子供が産まれると「これから教育費用を貯めなければ」と考えはじめ、子供にかかる教育費について調べる方が増えてくると思います。
しかし、子育てのケースや状況によってさまざまな考え方や計算があり、これが自分の家に合ってると思える情報になかなか巡り合えなかったりしませんか?
サイトによっては、子供を1人育てるには1000万~2000万の教育費がかかる、といった文も目にすると思います。
しかし、本当にそんなに教育費はかかるのでしょうか?
ここでは、そういった疑問を解決すると共に、高校卒業までにかかる最低限の教育費についてお伝えしたいと思います。
目次
はじめに
小学校~高校まで通わせるにあたって、公立に通わせるか私立に通わせるかの選択があります。
公立に比べて私立は、教育に熱心で質の高い学習ができると言われています。
しかし、その分教育費も高くついてしまうため、ここでは公立のみに通わせる場合の最低限の費用を説明をしたいと思います。
※今後保育園・幼稚園は無償化になるので今回の計算では保育園と幼稚園にかかる教育費を含めません。
一般的に小学校から高校卒業までにかかると言われる教育費用
一般的に、小学校から高校卒業までに子供にかかる費用は公立の場合
約500万かかると言われています。
しかし、その内訳まで理解している方は少ないと思います。
まずは、その約500万と言われる金額の内訳を説明します。
教育にかかる費用の種類
教育にかかる費用は大きく3つの種類に分類されます。
それは
◇学校教育費
◇学校給食費
◇学校外活動費
です。
これらについて1つずつ説明します。
学校教育費とは?
学校教育費とは「学校内の活動でかかる教育費」です。
学校教育費に含まれるものは以下のようになります。
◇授業料
◇修学旅行・遠足代・見学費
◇学校納付金など
◇図書・学用品・教材費など
◇教科外活動費
◇通学関係費
◇その他
学校給食費とは?
その名の通り「学校でかかる給食代」です。
小学校と中学校ではかかりますが、高校は給食が無いためこの費用はかかりません。
学校外活動費とは?
「学校外活動費」とは「補助学習費」と「その他の学校外活動費」を合わせたものです
「補助学習費」とは、家庭内での学習に使用する物品にかかる費用(ペン、ハサミ等)、図書の購入費、家庭教師費、学習塾費用の支出です。
「その他の学校外活動費」とは、習い事全般にかかる費用、体験活動や習い事(ピアノ、水泳、習字)などにかかる全ての支出です。
小学校~高校卒業までにかかる費用の合計
「学校教育費」と「学校給食費」と「学校外活動費」は小学校~高校卒業までには以下の金額がかかります。
費用 | |
学校教育費 | ¥1,470,336 |
学校給食費 | ¥374,322 |
学校外活動費 | ¥2,756,000 |
費用合計 | ¥4,600,658 |
※文部科学省(平成26年度子供の学費調査」の結果より)
おおよそ460万の教育費がかかることが分かります。
このような計算をもとに
高校卒業までにかかる費用は
約500万と言われています。
※今後保育園・幼稚園が無償化になるため、今回の計算では保育園・幼稚園の金額は含めていませんが、今まではそれらの金額が含まって約500万と言われていました。
最低限かかる高校費用はいくら?
どのような内訳で「高校卒業までに約500万かかる」と一般的に言われているか理解していただけたでしょうか。
これらを見て
うちの子は塾や習い事に通わせるつもりはないのに、その金額まで含まれているの?
と思った方もいると思います。
そうなのです。500万かかるといわれているうちの半分以上は、塾や家庭教師や習い事に使われる費用なのです。
つまり、「かけるつもりが無ければかけないくていいお金」なのです。
それでは、かけなくてもいい金額「学校外活動費」を引いて、最低限高校に通わせるために必要な費用を考えてみたいと思います。
すると以下のような金額になります。
内訳 | 費用 |
学校教育費 | ¥1,470,336 |
学校給食費 | ¥374,322 |
学校外活動費 | ¥0とします |
費用合計 | ¥1,844,658 |
つまり、ただ学校に普通に通わせるだけの最低限必要な金額は
¥1,844,658となります。
教育費用についての考え方
上記の結果より、どうやら小学校~高校までの最低限の教育費用は185万円くらいで足りるという事が分かりました。
最低限の教育費について
世間で言われているより意外と少ないんだな、と思った人が多いと思います。
しかし、私は条件次第ではもっと安くできると思っています。
教材などをお下がりで貰ったり、兄弟で使いまわしたりすることによって更に教育費は安くなります。
また、上記のデータは全国的な平均の金額なので通学路が徒歩で通える場所であれば更に安くすませることができます。
教育費用について大事な事
子供が沢山欲しいのに、色々な自分に当てはまらない情報を信じてしまい「子供を何人も生むなんて無理だ」と思ってあきらめてしまっては残念です。
考え方として、子供にかかる最低限の価格を把握してそれを準備できることがまず1つ大事だと思います。
その上で、余裕を持てるようであれば、子供にとってプラスになるような塾や家庭教師や習い事をさせるという考え方でもいいと思います。
そして、どの時期に最低限いくらのお金を準備していれば良いか理解し、計画的にお金を準備していくことが大事ではないでしょうか。
まとめ
小学校~高校卒業までにかかる最低限の費用についていかがでしたでしょうか。
ここで大事なポイントは以下のようになります。
ポイント1.高校卒業までかかる費用は500万と言われる
2.費用の内訳は教育費・給食費・学校外活動費
3.学校外活動費は必ずしも必要ではない
4.高校卒業までの最低限の費用は185万
5.最低限の費用を把握し準備計画を立てよう
まずは、最低限かかる費用は確保すること。
そして、自分の場合どれくらいプラスして子供に教育費がかけられるかを考える。
そのためにどのような貯金や投資をしていくか、と考えることが重要だと私は思います。
小学校にかかる費用はこちらからどうぞ
>>>【子育て】小学校にかかる費用は全部でいくら?平均費用・最低費用とその内訳
中学校にかかる費用はこちらからどうぞ
>>>【子育て】中学校にかかる費用は全部でいくら?平均費用・最低費用とその内訳
高校にかかる費用はこちらからどうぞ
>>>【子育て】高校にかかる費用は全部でいくら?平均費用・最低費用とその内訳