そろそろ、離乳食作りを開始しなければならないけれど、周りの話を聞くとすごく大変そう。
時短のためにハンドブレンダーを勧められたけれど、本当に役に立つの?必要なのかな?
と思っている方に、ハンドブレンダーについて行ったアンケート結果や皆様の意見をご紹介したいと思います。
目次
はじめに
子供が産まれ5~6ヵ月を過ぎるころから、離乳食作りをはじめる必要があります。
その際に、我が家でも何か便利な調理器具が無いかと思い色々検討しました。
その中で、ハンドブレンダーを離乳食に使うと非常に便利だという事を聞いたので、導入にあたって色々調べました。
その際に調査した結果をここではご紹介したいと思います。
ハンドブレンダーとは?
そもそも、ハンドブレンダーという名前をはじめて聞いた人もいると思います。
ハンドブレンダーとは、機能的な内容は卓上で使うミキサーはフードプロセッサーと同様に「潰す」「砕く」「混ぜる」などの作業ができます。
大きな違いは、手で持って使用することができるという点であり、手軽に使うことができる調理器具となります。
ハンドブレンダーとその他の調理器具の違い
ハンドブレンダーの特色と卓上ミキサーやハンドプロセッサーの機器の違いについては以下のようになります。
ハンドブレンダー
潰す、混ぜる、刻むことが出来ます。コンパクトで手入れもしやすいですが、どちらかと言うと少量の食材に対して使われます。
卓上ブレンダー(ミキサー)
潰す、混ぜる、刻むことが出来ます。大きく場所をとり、洗いづらいという難点がありますが、沢山の量に対して使うことができます。
フードプロセッサー
食材を荒めに粉砕し、食材のカットする手間を省く。みじん切りのイメージです。大きく場所をとり、洗いづらいという難点があります。
離乳食作り経験者の意見
私のインスタの中で、離乳食を作った経験のある方たちにアンケートと聞き取り調査を行いました。
アンケート結果
離乳食を作るのに、ハンドブレンダーとその他(卓上ミキサーやフードプロセッサー)どちらがオススメですか?という質問に対して
ハンドブレンダー | 81% | 285名 |
ミキサー・その他 | 19% | 69名 |
有効回答数354名という結果が出ています。
8割の人がハンドブレンダーが良いと思っているという結果になりました。
アンケートと共に行った聞き取り調査の結果はどうだったのでしょうか。
ハンドブレンダー必要派の意見
◇初期の頃にしか使わないとしても、一瞬でポタージュ状にできるのは助かりました。裏ごし、すりつぶしで作ったこともありますが、どうしても手間がかかります。2子以降になると更に時間が無くなるので絶対にあれば便利です!
◇必ず必要かといわれたらそうでもないですが、あれば時短だし便利だし必要かなーって感じです。すり鉢なども用意しましたが、結局粒や繊維が残ったり・・また、ハンドブレンダーなら安く買えるし、ジュースやスープも作れるので便利です。
◇卓上フードプロセッサーは大きいので、量も多くなってしまいます。離乳食であればハンドブレンダーが便利だと思います。
◇離乳食がなかなか進まないので、長い期間ポタージュ状の物を食べていました。手ですりつぶしたももは食べませんでしたがブレンダーで潰したものは滑らかなのか食べてくれました。
◇手が腱鞘炎だったので、ブレンダーのおかげで手の負担が減らせました。
◇現在11ヵ月の娘がいますが、初期しか使用しませんでした。今はぶんぶんチョッパーを使っています。ペースト作りに重宝したので必要だったかなとは思います。
◇1人目も2人目もブレンダーで全粥や野菜ペーストを作りました。楽っちゃ楽です。
◇はじめはいらないと思っていましたが、葉物や繊維のあるものを裏ごしが大変でした。買えば良かったと思っています。
◇場所も取らないし初期の頃は大活躍でした。
◇1人目の離乳食の時に非常に助かったので、必要だと思います。
◇ハンドブレンダー無しでもできましたが、あれば良かったとは思います。時間がない中で裏ごしは大変だと感じていました。途中からの購入は・・・と思い「あと1ヵ月の辛抱・・」と思い見送りましたが、最初からあれば良かったなと思います。
ハンドブレンダー不要派の意見
◇両方持っていますが、ミキサーがあるならブレンダーはいらないと思います。お粥だけはたくさん作ったのですがミキサーで十分でした。わたしはフードプロセッサーが役に立っています。あっという間にみじん切りにしてくれるのが助かります。
◇私はブレンダーよりフードプロセッサーが役に立っています!すり潰す時間なんて短いし、あっという間にみじん切りにしてくれるのが助かります。
◇家が狭いので音がうるさくねんねのじゃまだし、起きていても怖がってしまって数回しか使いませんでした。
◇卓上ミキサー利用で、ハンドブレンダーは使いませんでした。初期はミキサーで細かくしていましたが、後期になってあまり使わなくなりました。ブレンダーが便利だと思ったのは本当に短い時期だけだったように思います。
◇我が家は不要でした。もともと持っていたミキサーで乗り越えました。ハンドブレンダーは便利そうですがミキサーで困っていないので購入しようと思いませんでした。
その他の意見
◇裏ごしには意味があり、プロセッサーでは食物繊維が取り除けないため、子供の体の負担になり便秘になったりする。うちの自治体ではフードプロセッサーなどの調理器具はダメと教えられました。
◇すり鉢、おろし金、包丁、これさえあれば十分。3人の子育て乗り切りましたよー。
◇あれば便利だけれど無くても困らないと思います。元々貰ったものがあったので使っていますが、わざわざ離乳食のためには買う必要は無いと思います。
◇どれもいりませーん!むしろ使うほどの量食べないですよ!
◇メルカリで買って初期だけ使ってみましたが、その後は使っていません。
◇使うのは1.2ヵ月くらいだから、中古やもらえるとベストと思いました。義姉から貰って離乳食初期に使いましたがその後は、ビシソワーズ作るくらいにしか使っていません。お金に余裕のある人は買ってもいいんじゃないですかね?
◇ブレンダーをたまたま持っていましたが、あまり使いませんでしたよ。あれば楽かもしれないです。
◇どれと言わず、全部セットになったものが欲しい。
※他にもたくさんのコメントをいただきました。ご協力ありがとうございました。
まとめ
ハンドブレンダーが必要と感じる方、不要と感じる方、それぞれの意見や考えがあるようです。
安い買い物ではないので、とりあえずは購入せずに自分で作ってみて、もし必要そうなら購入するという考え方でもよいと思います。
ポイント①ハンドブレンダーを離乳食に活用する人もいる
②アンケートでは卓上タイプよりハンドブレンダーが人気
③必要なら買うという考えでもOK
ちなみに我が家は、これらの結果を参考に初期の段階でハンドブレンダーを購入しました。
離乳食や普段の食事作りでも大活躍で、購入して本当に良かったと思っています。
我が家が購入したブレンダーについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ
>>>【離乳食】お粥・ペースト・みじん切りがあっという間に!ブラウン(BRAUN)ハンドブレンダー