子供が5,6か月を迎えた頃、離乳食をスタートさせます。
しかし、離乳食を始めたいけれど、何を食べさせたら良いかわからない。
初期・中期・後期でどのような食材を与えたら良いか悩んでいる方に向けて、いつどの食材を食べさせたら良いか時期別にお伝えしたいと思います。
目次
はじめに
私が、離乳食を作る際に参考にしている、たまひよブックスの最新離乳食新百科を元に、時期によってどのような食材を与えたらよいか、ご紹介します。
離乳食は多くの人が生後5、6カ月頃から始め、1歳半頃に完了します。4つの段階には名前がついています。
段階①5,6カ月は飲み込むだけの「ゴックン期」
②7,8カ月頃はモグモグする練習を始める「モグモグ期」
③9〜11カ月は1日3回食になる「カミカミ期」
④12〜18カ月は、完了に向けて準備する「パクパク期」
と呼ばれています。
離乳食で5.6ヵ月頃食べさせて良い食材「ゴックン期」
スプーンに乗った離乳食を口の中に取り込み、ごっくんと飲み込む練習をする時期です。消化がいい炭水化物からスタートし、アクや苦みがない野菜、消化が良いタンパク質などが中心になります。
離乳食で5.6ヵ月で食べさせて良い食材は以下の表のようになります。
炭水化物 | 米/うどん/そうめん/冷やむぎ/食パン/ジャガイモ/サツマイモ/オートミール |
タンパク質 | 麩/豆腐/水煮大豆/しらす干し/ちりめんじゃこ/たら/鯛/ひらめ/かれい/枝豆/グリーンピース/卵(黄身)/プレーンヨーグルト |
ビタミン
ミネラル |
にんじん/玉ねぎ/大根/かぶ/ほうれん草/小松菜/白菜/キャベツ/ブロッコリー/カリフラワー/トマト/プチトマト/かぼちゃ/とうもろこし/コーン缶(食塩無添加)/りんご/バナナ/桃/いちご/みかん/オレンジ/メロン/すいか/梨/ゼラチン |
飲み物 | 果汁/麦茶/ほうじ茶/番茶/ミネラルウォーター/水道水 |
調味料 | この時期は使用しません |
離乳食で7.8ヵ月頃食べさせて良い食材「モグモグ期」
やわらかい粒状のものを口の中でモグモグする時期です。赤ちゃんは舌で食べ物を上あごに押し付けてすりつぶして食べます。
離乳食で7.8ヵ月で食べさせて良い食材は以下の表のようになります。オレンジ色の文字が新たに食べれるようになる食材です
炭水化物 | 米/うどん/そうめん/冷やむぎ/食パン/ジャガイモ/サツマイモ/オートミール |
コーンフレーク(プレーン)/里芋 | |
タンパク質 | 麩/豆腐/水煮大豆/しらす干し/ちりめんじゃこ/たら/鯛/ひらめ/かれい/枝豆/グリーンピース/卵(黄身)/プレーンヨーグルト |
鮭/鶏ささ身肉/鶏ひき肉/卵(白身)/納豆/高野豆腐/きな粉/そら豆/ひよこ豆(水煮)カッテージチーズ/削り節 | |
ビタミン
ミネラル |
にんじん/玉ねぎ/大根/かぶ/ほうれん草/小松菜/白菜/キャベツ/ブロッコリー/カリフラワー/トマト/プチトマト/かぼちゃ/とうもろこし/コーン缶(食塩無添加)/りんご/バナナ/桃/いちご/みかん/オレンジ/メロン/すいか/梨/ゼラチン |
レタス/モロヘイヤ/グリーンアスパラガス/ホワイトアスパラガス/きゅうり/なす/ズッキーニ/冬瓜/オクラ/さやいんげん/さやえんどう/スナップえんどう/冷凍ミックスベジタブル/柿/ぶどう/キウイ/さくらんぼ/青のり | |
飲み物 | 果汁/麦茶/ほうじ茶/番茶/ミネラルウォーター/水道水 |
調味料 | この時期は使用しません |
離乳食で9~11ヵ月頃食べさせて良い食材「カミカミ期」
バナナくらいの固さの物を、奥の歯ぐきでつぶして食べ始める時期です。離乳食は1日3回食べるようになります。
離乳食で9~11ヵ月で食べさせて良い食材は以下の表のようになります。オレンジ色の文字が新たに食べれるようになる食材です
炭水化物 | 米/うどん/そうめん/冷やむぎ/食パン/ジャガイモ/サツマイモ/オートミール/コーンフレーク(プレーン)/里芋 |
マカロニ/スパゲティ/ロールパン/バゲット/バタール/イングリッシュマフィン/山芋 | |
タンパク質 | 麩/豆腐/水煮大豆/しらす干し/ちりめんじゃこ/たら/鯛/ひらめ/かれい/枝豆/グリーンピース/卵(黄身)/プレーンヨーグルト/鮭/鶏ささ身肉/鶏ひき肉/卵(白身)/納豆/高野豆腐/きな粉/そら豆/ひよこ豆(水煮)カッテージチーズ/削り節 |
鮭缶/ツナ缶/卵(全卵)/ゆば/めかじき/さわら/あじ/さば/かつお/まぐろ/ぶり/かき/トラウトサーモン(にじます)鶏もも肉/鶏胸肉/豚ひき肉/牛ひき肉/レバー/鶏ささ身肉缶/粉チーズ/リコッタチーズ/プロセスチーズ/クリームチーズ/溶けるチーズ | |
ビタミン
ミネラル |
にんじん/玉ねぎ/大根/かぶ/ほうれん草/小松菜/白菜/キャベツ/ブロッコリー/カリフラワー/トマト/プチトマト/かぼちゃ/とうもろこし/コーン缶(食塩無添加)/りんご/バナナ/桃/いちご/みかん/オレンジ/メロン/すいか/梨/ゼラチン/レタス/モロヘイヤ/グリーンアスパラガス/ホワイトアスパラガス/きゅうり/なす/ズッキーニ/冬瓜/オクラ/さやいんげん/さやえんどう/スナップえんどう/冷凍ミックスベジタブル |
春菊/水菜/青梗菜/長ねぎ/にら/わけぎ/青ねぎ/もやし/パプリカ/ピーマン/豆苗/ベビーリーフ/ドライフルーツ/缶詰の果物/焼きのり/ごま/わかめ/とろろ昆布/ひじき/めかぶ/もずく/切り干し大根/寒天 | |
飲み物 | 果汁/麦茶/ほうじ茶/番茶/ミネラルウォーター/水道水 |
フォローアップミルク | |
調味料 | バター/マーガリン/メープルシロップ/砂糖/三温糖/塩/しょうゆ/みそ/マヨネーズ/サラダ油/ごま油/オリーブ油/あまに油/ココナツオイル/えごま油/みりん |
離乳食で1歳~1歳6ヵ月頃食べさせて良い食材「パックン期」
煮込みハンバーグくらいのかたさの物を奥の歯ぐきで食べられるようになる時期で、栄養のほとんどを離乳食からとるようになります。
離乳食で9~11ヵ月で食べさせて良い食材は以下の表のようになります。オレンジ色の文字が新たに食べれるようになる食材です
炭水化物 | 米/うどん/そうめん/冷やむぎ/食パン/ジャガイモ/サツマイモ/オートミール/コーンフレーク(プレーン)/里芋/マカロニ/スパゲティ/ロールパン/バゲット/バタール/イングリッシュマフィン/山芋 |
中華麺/ビーフン/フォー/蒸しパン/ナン/ホットケーキ/春雨/葛切り/そば | |
タンパク質 | 麩/豆腐/水煮大豆/しらす干し/ちりめんじゃこ/たら/鯛/ひらめ/かれい/枝豆/グリーンピース/卵(黄身)/プレーンヨーグルト/鮭/鶏ささ身肉/鶏ひき肉/卵(白身)/納豆/高野豆腐/きな粉/そら豆/ひよこ豆(水煮)カッテージチーズ/削り節/鮭缶/ツナ缶/卵(全卵)/ゆば/めかじき/さわら/あじ/さば/かつお/まぐろ/ぶり/かき/トラウトサーモン(にじます)鶏もも肉/鶏胸肉/豚ひき肉/牛ひき肉/レバー/鶏ささ身肉缶/粉チーズ/リコッタチーズ/プロセスチーズ/クリームチーズ/溶けるチーズ |
さんま/いわし/銀だら/あさり/しじみ/帆立貝/桜エビ/えび/かに/豚もも肉/豚ロース肉/牛赤身肉/はんぺん/ウインナー/ハム/厚揚げ/油揚げ/焼き豆腐/卵豆腐/おから/がんもどき/スモークチーズ | |
ビタミン
ミネラル |
にんじん/玉ねぎ/大根/かぶ/ほうれん草/小松菜/白菜/キャベツ/ブロッコリー/カリフラワー/トマト/プチトマト/かぼちゃ/とうもろこし/コーン缶(食塩無添加)/りんご/バナナ/桃/いちご/みかん/オレンジ/メロン/すいか/梨/ゼラチン/レタス/モロヘイヤ/グリーンアスパラガス/ホワイトアスパラガス/きゅうり/なす/ズッキーニ/冬瓜/オクラ/さやいんげん/さやえんどう/スナップえんどう/冷凍ミックスベジタブル/春菊/水菜/青梗菜/長ねぎ/にら/わけぎ/青ねぎ/もやし/パプリカ/ピーマン/豆苗/ベビーリーフ/ドライフルーツ/缶詰の果物/焼きのり/ごま/わかめ/とろろ昆布/ひじき/めかぶ/もずく/切り干し大根/寒天 |
れんこん/ごぼう/あしたば/生しいたけ/えのきだけ/しめじ/きくらげ/まいたけ/ところてん/かんぴょう/びわ/いちじく/アサイー/ブルーベリー/ラズベリー | |
飲み物 | 果汁/麦茶/ほうじ茶/番茶/ミネラルウォーター/水道水/フォローアップミルク |
牛乳/無脂肪乳/豆乳 | |
調味料 | バター/マーガリン/メープルシロップ/砂糖/三温糖/塩/しょうゆ/みそ/マヨネーズ/サラダ油/ごま油/オリーブ油/あまに油/ココナツオイル/えごま油/みりん |
ケチャップ/はちみつ |
まとめ
以上が、離乳食開始から1歳6ヵ月までに食べさせて良いものと、食べさせる時期になります。
なお、この表は目安として使用していただき、実際の子どもの食べる成長に合わせて使用してください。
離乳食を食べさせるにあたって、アレルギーについての知識があることが重要です。
アレルギーについてはこちらの記事からどうぞ
>>>【離乳食】赤ちゃんのアレルギーについて知っておきたいこと
また、離乳食を与える中で3回食が始まる頃、栄養の偏りを補うためフォローアップミルクを使うケースがあります。
フォローアップミルクについてはこちらの記事からどうぞ
>>>【離乳食】フォローアップミルクの必要性いつからいつまであげるのか